支援者のご紹介ブログ

株式会社Tatsuhiro 内田博樹様

株式会社Tatsuhiroについて

愛知県一宮市で設計施工の工務店を営んでいます。
メインとしているのは住宅の新築やリフォームの工事です。
設計事務所さんから工事だけを請け負うこともありますし、事務所ビルなどの設計だけを依頼されることもあります。
当社が得意としているのは光熱費のかからない家づくりです。
高気密高断熱は当たり前になってきていますが、当社では北欧の住宅をモデルにして快適な家づくりをしています。
たとえば、冬でも暖房なしで室温を16度以下にせず、結露も一切出ないようなスペックです。
このような機能性と同時に高いデザイン性も併せ持った住宅を施工しています。

法人サポーターに登録した理由

きっかけは理事の小林さんにお声がけいただいたことです。小林さんは経営者の会の先輩で、熱い想いが伝わってくる大好きな先輩のひとりなんです。
そして、僕自身も小学2年生から今までずっとサッカーをやってきているので、ボールを通して世界が繋がれたら良いなと思いました。
世界にはボールも買えない子どもがいることは知っています。そんな子どもたちにボールを届けることで笑顔になってほしいという思いがあったので、サポートに入らせていただくことにしました。
また、当社とNPOの目指すものが近い部分があると感じました。
当社は持続可能な家づくりを目指しています。化石燃料などのエネルギーになるべく頼らない生活ができる家は地球環境にも良いと考えています。
このような家が増えることで未来の子どもたちに資源が少しでも多く残れば良いなと思っています。
この『未来に受け継ぎたい』という想いは、NPOの想いともリンクしているのではないかと思いました。

『NPO法人ボールひとつが繋ぐ縁』の今後の活動に期待すること

海外への支援に「いついくよ」という話はちらほら耳にします。ただ、1年くらい前に予定が決まっていると、その日に照準を合わせて参加しやすいのではないかと思います。
現地の調整もあるので難しい面もあるとは思いますが、せめて半年くらい前には予定がわかるといいなと思います。
僕もぜひ一緒にボールを届けに行きたいと思っています。

クラウドファンディングへの応援の言葉

『ボールひとつが繋ぐ縁』というNPOの名前のとおり、世界の貧しい子どもたちにボールを届けることで、ひとつでも笑顔が増えてご縁が繋がればいいなと思っております。
このNPOの活動に共感していただけましたら、ぜひみなさんも応援をお願い致します。


株式会社Tatsuhiro

株式会社Tatsuhiro

株式会社Tatsuhiro

http://www.tatsuhiro.jp/


千古乃岩酒造(株) 中島大蔵 様

千古乃岩(ちごのいわ)酒造(株)について

明治42年に創業した岐阜県土岐市の酒蔵です。
『伝統・革新・継承』を経営理念に、伝統を受け継ぎながら時代にふさわしい革新をおこない、世界中から愛される日本酒を造り続けること目指しています。
千古乃岩酒造の日本酒は『伝統型酵母』だけを使った落ち着いた香りの『味吟醸』です。
10年程前から海外での営業をはじめています。中国、香港、ベトナム、カンボジア、タイ、ミャンマー、マレーシア、シンガポールで営業をしてきました。次はインドで活動する予定です。

法人サポーターに登録した理由

当社は東南アジアを中心に日本酒を輸出しています。『ボールひとつが繋ぐ縁』の支援が当社の営業エリアと重なるので参加させていただくことにしました。
東南アジアの道端に恵まれない子どもたちがたくさんいます。その姿を目の当たりにしているので、少しでも何かできることがあればと思いました。
また、声を掛けていただいた理事の小林さんとは10年近いお付き合いがあるんです。小林さんの人間力や魅力を知っているので、小林さんがやっている活動なら……という気持ちもありました。

『NPO法人ボールひとつが繋ぐ縁』の今後の活動に期待すること

日本の常識は世界の非常識という面があります。日本ではNPO法人は儲けてはいけないと思っている人が多いんですよね。これは良くないと思っています。
NPOも利益をあげなければ職員を雇用することもできません。良い活動を続けていくためには、きちんと利益を上げていくことも必要なんです。
『ボールひとつが繋ぐ縁』がこれからも素晴らしい活動を継続していくためにも、きちんと利益をあげていけるといいなと思っています。

クラウドファンディングへの応援の言葉

日本の支援はハード型支援が多く、ソフトが足らないことがあります。例えば、支援で学校を建てても現地に先生がいないというようなことです。
『ボールひとつが繋ぐ縁』は、ボールを届けることが目的ではなくて、ボールを届けることによって子どもたちの心の部分を支援する、ソフト型に近い支援だと感じています。
クラウドファンディングを通して多くの方にこの活動を知っていただきたいです。
そしてサッカーボールを通して世界の子どもたちが楽しく幸せに暮らせるよう、私も法人サポーターとして応援させていただきます。ぜひ頑張っていきましょう。


千古乃岩酒造(株)

千古乃岩酒造株式会社

千古乃岩酒造(株)

https://www.chigonoiwa.jp/


日動土地有限会社 吉田 豪様

日動土地有限会社について

日動土地は、私の父親である先代が平成元年6月に創業した不動産会社です。
主に取り扱っているのは事業系の物件で、テナントや事務所、工場、貸地、倉庫などの賃貸仲介をしています。その他、東区、春日井市、北名古屋市などで物件の管理業も営んでいます。
お客様は中小企業や個人事業主などの事業者が中心ですが、その会社の従業員さんが住む家の売買や賃貸仲介もおこなっています。
当社の社是は『心は行動となり、習癖を生み、習癖は品性を作り、品性は運命を決する』です。これを簡単に言うと『誠実であれ』だと思っています。
当社ではこの社是の通り、誠実にお客様への対応をさせていただいています。

法人サポーターに登録した理由

NPOの理事として運営に携わっていますが、仲間から「自分が法人サポーターになっていないのに法人サポーターの良し悪しがわかるの?」と言われました。本当にその通りだと思い、法人サポーターに登録することにしたんです。
運営側として内側から見るだけでなく、法人サポーターとして外側から見ることでわかることがあると思います。
NPOの活動も年々洗練されてきていると思いますが、法人サポーターの立場で客観的に見ることで、「もっとこうなった方がいいんじゃないの?」というところに気付きやすくなったと感じています。

NPOの理事になった理由

中山理事長も小林理事もフットサル仲間だったんです。
そのフットサルの納会のとき理事長が「海外の孤児院にサッカーボールを持って支援しに行きます。ついては現地の子どもたちにサッカーボール以外にもプレゼントを持っていきたいんのでカンパしてください」と募金をはじめたんです。
すごいことをやっているんだとびっくりしたのが元々のきっかけです。
フットサル仲間が寄付をしてお金が結構集まりました。
その姿を見たとき、縁がどんどん展開してつながっていくイメージが持てたんです。
だから、NPOを作るという話になったときに私も参加させてもらいました。

『NPO法人ボールひとつが繋ぐ縁』の今後の活動に期待すること

サポーターとして応援して良かったと思えることが形としてはっきりわかるようになると良いと思います。
特に法人サポーターの場合、お取引先さんや提携会社さんにも周知しやすくなるといいと思います。
インドを支援したとき、会社のロゴを掲げた写真をいただきました。このような写真などを定期的にいただいたり、年に何回支援しているのか、それによってどんなことが起こったのかなどコメントも添えると他の人にも伝えやすくなるのではないでしょうか。
世界各国に自分の会社のロゴを持った人が行ってくれると、自分たちはその国に行けなくても、その国との縁がつながることになると思います。
この活動に参加していなければ行けない国もあるかもしれません。
活動内容をうまく発信していくことで様々な縁をつないでいくことができると思います。

理事として考える今後の活動について

活動規模が大きくなっていくことで、恵まれない子どもたちや支援を求めている子どもたちに届けやすくなります。また、ご支援してくださっている人たちの縁も広がっていくと思います。
そのために大切なのは、まず会員さんにNPOの活動内容をご理解いただくことです。
そして会員さんが次の人に話ししてもらえるようなところにまでもっていけば、活動の輪が広がりやすくなると思います。
「こんな支援をしているんだ」「こんな楽しくて人のためになることがある」「こんなうれしいことがあった」と周りの人に伝えたくなるような活動にしていきたいと考えています。

クラウドファンディングへの応援の言葉

この度クラウドファンディングをおこなうことになりました。
コロナ禍で大変なこともありましたが、オンラインも駆使して年間で6支援、2か月に1度はどこかの国を支援するよう活動しています。
サッカーボールは当NPOのロゴでもありますので持っていきますが、その他にも実際にその国や施設で必要なものを聞き取り、必要なものを届けています。
クラウドファンディングという形で皆様から寄付金をいただきましたら、支援先の方々が望む形に変えてお届けします。
皆様のあたたかいご支援と心を届けられるよう活動しておりますので、ぜひご協力をお願いいたします。


日動土地有限会社

日動土地有限会社

日動土地有限会社

https://www.nichidou-t.com/


株式会社ジャパン・テクノ 渡邉⼀弘様

(株)ジャパン・テクノについて

当社では、⼤きく『エンジニア派遣事業』と『⾦型部品の設計製作請負事業』のふたつあります。
『エンジニア派遣事業』では、東海支社が派遣と機械設計の受託・金型部品の製作事業、関東⽀社が IT インフラに特化した拠点で、関⻄⽀社が海外 の⼈材を活⽤した派遣とローカルバックをおこなっています。
また 4つのグループ会社があり、それぞれ専⾨性に特化した事業を展開しています。
たとえば『株式会社 J-LL』ではタイ語のオンラインスクールを経営しており、現地のタイ ⼈と委託契約し、⽇本にいるタイ語を学びたい⽅々にオンラインで対応しています。
このように当社は、エンジニア主体の会社なので、IT インフラの 設計・構築ができる⼈材や、⾃動⾞関連の設計・⽣産技術などのエンジニアができる優秀な⼈材を求めています。 その⼈の真⾯⽬さなどの本質で採⽤をきめており、努力すれば⽂系でもエンジニアの道を開くことができます。ですので、やる気がある⽅ならどんな⽅でも歓迎しています。
海外の⼈材は、⽣活⾯も含めてケアをして、仕事に対するモチベーションや⼒を発揮いただけるようサポートしています。

プレミアムサポーターに登録した理由

元々、理事の⼩林さんと仲良くしており、中⼭理事⻑を紹介していただいたのが出会いです。
時間をつくってじっくりと活動についてお話を聞いて⼊会を決めました。
当社には海外籍の⽅が約 30 名在籍しており、みんな優秀ですごくがんばってくれています。
彼らが⼀⽣懸命、⽇本に貢献してくれているのであれば、会社として何か違う形で恩返しできないかなと思ったからです。
同時に、NPO の活動を通して海外の⽅にこんな活動をしていて安⼼して働ける企業があると知っていただく機会になればとも思っています。

『NPO 法⼈ボールひとつが繋ぐ縁』の今後の活動に期待すること

まずはこの活動を継続してほしいと思っています。
コロナウイルスでロックダウンがありましたが、仮にまた同じような状況になったとしても、何らかの形で続けていってほしいです。
そのためにも、今のうちから現地の⽅たちの信頼を得る必要があると思います。 そして継続するためには情報発信をし続けるしかありません。同時に NPO の⽀援者さんを増やす活動もしていかなければいけないと思います。
そうして⽀援活動をする国を増やして、情報共有していただける⽅も増やしていくことで継続できるのではないでしょうか。
私⾃⾝も⼀緒に現地を訪問したいと思っています。実際に⾏った⽅がリアルな情報がわか りますし、感じ⽅も変わると思います。だから、そういうツアーを組んでもいいかもしれませんね。

クラウドファンディングへの応援の⾔葉

⽀援をした現地の⼦どもから⾊紙が届きました。しかも⽇本語で書いてあるんです。本当にうれしくて会社に飾らせていただきました。
私⾃⾝はこの活動をすばらしいと感じて⽀援をしています。ただ、このような活動に対する思いは⼈それぞれだと思います。
まず NPO としては、クラウドファンディングを通して⼀⼈でも多くの⽅にこの活動を知っていただけるようがんばってください。

そして、過去の活動実績などをご覧になって、この活動に共感いただいた⽅はご⽀援をいた だければと思います


株式会社ジャパン・テクノ

ジャパンテクノ

株式会社ジャパン・テクノ

https://japan-techno.co.jp/about/


株式会社トラックアルデ 津留健太様

(株)トラックアルデについて

(株)太光ワークスから派生し、2022年に株式化した若い会社で、主にトラックの中古車、未使用車の販売・買取、リースをおこなっています。
中古トラックはフィリピンをはじめとする海外にも輸出しています。
また、トラックだけでなくフォークリフトやクレーンなどの物流関連車両の取扱いもおこなっています。
『より多く「よろこび」いち早く「感動」をつくる』を企業理念として、トラックを通じて物流の可能性を広げたいと思っています。
設立して間もない会社なので、営業や整備工などまだまだ人材が不足しています。物流業界で一旗揚げたい!と夢を持つ方とぜひ一緒に仕事をしたいと思っています。

法人サポーターに登録した理由

元々サッカーが好きだったので、サッカーボールを通して海外の人たちとつながれるのは面白そうだなと思いました。これをきっかけに可能性が広がるのではないかとも感じたからです。
仕事で海外に行く機会がありますが、現地の人と仲が良いと仕事がしやすくなります。NPOの活動を通して、現地の人とのつながりができれば、新しいビジネスのチャンスも増えるんじゃないかなと思っています。
また、支援している子どもたちが大人になったとき、このNPO活動のことを思い出して、一緒に仕事ができたらうれしいなと思っています。

『NPO法人ボールひとつが繋ぐ縁』の今後の活動に期待すること

サッカーボールを通して、色々な国の人との縁をもっともっと深めて欲しいと思います。
そして、NPOの支援を通して現地の人とふれ合える機会が増えるといいなと思っています。
Zoomでつながることは今までもしていますが、実際に行くことで感じられることがあると思うので、私も現地に行ってみたいですね。
あとは、このNPOの活動に参加しているメンバーでの交流の場があるといいですね。何かしらの関わりを持つことで本当の意味でのつながりになるんじゃないでしょうか。
たとえば一緒にサッカーやフットサルをしたり、サッカーの観戦に行ったり……どんなことでも良いのでみんなが集まるイベントがあると、より縁が深くなると思います。

クラウドファンディングへの応援の言葉

このNPOの理事長や運営メンバーとは以前から知り合いでした。そんな彼らがこのNPOを立ち上げてチャレンジしている途中です。
クラウドファンディングによって新たな仲間を集めることは、次のステージに行くチャレンジだと思います。
同じ想いでつながる仲間が増えることはうれしいです。
仲間を増やして色々なチャレンジをしていけば、さらに面白いことが起きるんじゃないかと思います。
仲間たちと一緒にがんばっていきましょう!


株式会社トラックアルデ

株式会社トラックアルデ

株式会社トラックアルデ

http://www.truckarude.jp/


株式会社ミサト工業 川嶋成樹様

株式会社ミサト工業 について

当社は創業53年になります。
現在は40名ほどの社員がおり約半数が女性です。
岐阜県郡上市という田舎にある会社なので、理念にも『人と共に、地域と共に』を掲げて、地域に密着して地域の方が働く場所でありたいと思っています。
プレスによる金属成形、鉄やステンレスを削る精密切削による加工をおこなう工場です。大手メーカーさんから依頼される製品加工の他に自社商品の開発・製造もおこなっています。
10年程前には先端が丸い毛抜き『NOOK(ヌーク)』を販売し、百貨店などでも取り扱っていただきました。
最近は鍼灸師の先生と一緒に開発した『イオン球』という商品を販売しています。
未来に向けて楽しくものづくりができる会社でありたいと思っています。

法人サポーターに登録した理由

地域の担い手になる若い人が少なくなっており、最近の5~6年は新卒採用ができていません。そのため、ベトナムなど8名の海外出身の方たちが当社でがんばってくれています。
当社で働いているベトナムの方たちはサッカーが好きで、郡上でもサッカーチームを作っています。
NPOでベトナムで支援活動をするというお話を聞いたとき、当社で働いている方たちの故郷に何か支援ができたらいいなと思って法人サポーターに登録しました。

『NPO法人ボールひとつが繋ぐ縁』の今後の活動に期待すること

子どもや孫の世代に厳しい環境を残さないよう、僕たちの時代で何かできることがあるんじゃないかと思います。
こうした活動を全世界規模で行動するのは難しいと思いますが、まずは自分が関わっている身近なところから貢献できたらいいんじゃないだろうかと思っていました。
NPOは、サッカーボールを通じて次の世代が楽しくワクワクしながら生きていくことができる環境を作っていけるような活動になるといいなと思います。
僕自身は海外まで一緒に行って活動することは難しいですが、国内でサッカーを通じた活動があれば参加したいです。
郡上には結構立派なグラウンドがあるんですよ。サッカー大会のような活動があれば参加するだけでなく主体的に動きたいと思っています。

クラウドファンディングへの応援の言葉

この活動に参加したことで色々な繋がりをいただいていると思っています。こうした繋がりを増やしていくことはとても大事だと思っています。
ぜひみなさんのお力をいただいて、日本だけでなく世界中と繋がりをつくっていけたらと思います。ぜひご協力をお願い致します。


株式会社ミサト工業

株式会社ミサト工業

株式会社ミサト工業

http://www.misato.co.jp/

(参考:http://www.gifujirushi.com/077misato.html


NPO法人ボールひとつが繋ぐ縁の支援者のご紹介ブログでは、支援者のご紹介をしていきます!