メールマガジン

お詫びと訂正

昨日、配信いたしましたメルマガの会費更新について補足のご案内です。

・クラウドファンディングにてご支援頂いた方

・会員の更新手続きを行なっていない方

上記の方に付きましては、自動的に会費が引き落とされる事はございません。

会員の皆様はじめクラウドファンディング等でご支援いただいた方を含め、すべての方に向けて一斉配信を行ったため、混乱を招く事になり申し訳ございませんでした。

皆様には、ご迷惑をお掛け致しました事を深くお詫び申し上げます。

今後このようなことのないよう再発防止に努めて参ります。

今後とも、よろしくお願い致します。

 

会員更新、ありがとうございます!

5月より、第4期がはじまり早々にタイ現地での支援会を終えました。

会員更新をいただきました方、新たにご入会いただいた皆様、ありがとうございます。

会員様には、感謝状の準備を進めております。

順次発送をいたしますので、お手元に届くまでしばらくお待ちください(^^♪

NPO法人ボールひとつが繋ぐ縁では、常時会員を募集しております!

✨ご縁の循環✨
✨笑顔の循環✨
✨機会の循環✨
どんどん拡大しています。みなさまにも、この循環活動をぜひ応援いただきたいです。

また、支援金の受付もしております。

会員じゃないけど、支援したい!!という方は、こちらからご支援お願いいたします。

https://www.reservestock.jp/stores/index/27325?category_id=21413

次回の支援会に向けての準備も、始まります。

今期も、よろしくお願いいたします!

 

第11回 孤児院支援会のご報告

【第11回孤児院支援会㏌タイ ムーバーンデック】

運営スタッフも初めての現地支援会、とてもいい経験になりました。

今回は、メインサポーターの株式会社ジャパンテクノの渡邉社長と東海支社長の黒木様をはじめタイツアーにご参加いただきました法人会員様、またスペシャルサポーターの森岡薫選手と一緒にチャーターバスに乗り込み、バンコクから片道3時間かけて、カンチャナブリにある施設ムーバーンデックに向かいました。

途中、『戦場にかける橋』の舞台となった橋を観光し、支援物資を調達して現地へ向かいます。

今回は、スペシャルメニューを調理していただき、シャンプーやせっけんなどの日用品、色鉛筆、ノートなどの学習用品、お米、お菓子など支援いたしました。

また、MIKASA INDUSTRIES(THAILAND)CO.,LTD.様より支援物資としてボールをご提供もいただきました!!

到着と同時に支援会の準備をしますが、私たちの様子に気づいた子ども達がさっそく周りに集まってきます。

子ども達の屈託のない笑顔に、暑さや長旅の疲れも一瞬で癒されます💛言葉がわからず会話ができないのがもどかしいですが、たくさんお話してくれました。

支援会では、森岡薫選手から子ども達へ夢をもつこと、あきらめず頑張ることの大切さをお話いただきました。子ども達からは、ありがとうの歌を歌ってくれました。コップンカー♪

日本の会場でも多くの方にご参加いただきありがとうございます。

施設が山奥とのことで電波状況が悪く映像や音声が途切れ途切れになってしまいましたが、画面越しでも伝わるこどもたちのソワソワした様子、ボールを含めた支援物資が、嬉しくて気になってしょうがない様子がヒシヒシと伝わりました😃✨

支援会が終わったあと、森岡薫選手と一緒にサッカーをして楽しみ、子ども達がスペシャルメニューのご飯を食べるのを見届け、私たちはさよならしました。

スペシャルメニューは、ガパオライスと肉団子入りのはるさめスープ!小さい子ども達には辛くないガパオも用意されていましたよ。

現地にいって驚いたのは、こんなところに日本人が!!

なんと日本からボランティアできていた高山ひかるさん(大学生)にお会いすることができました。彼女は4月から1年間ボランティアでここの施設にいるそうです。これもボールひとつが繋ぐ縁✨ですね。

今回も、現地コーディネートいただいためぐみちゃん、ラニちゃんありがとうございます!

「支援物資は日本から持って行くのですか?」といった質問をよく頂くのですが
基本的には現地にて調達をしています。
こうしてボールひとつで繋がっていくことで
✨ご縁の循環✨
✨笑顔の循環✨
✨機会の循環✨
どんどん拡大しています。
みなさまにも、この循環活動をぜひ応援いただきたいです。

今週金曜は、第11回 孤児院支援会の開催です!

【第11回 孤児院支援会 タイ】

さて今週金曜日は、タイでの孤児院支援会の開催です!

コロナの自粛も明け、いよいよ私たちも現地に向かい支援を行うことができます。

今回のメインスポンサーは、株式会社ジャパンテクノ様

また、タイのMIKASA様よりサッカーボールの支援をいただきました。

皆様の思いとともに子ども達に会えるのが、今から楽しみです。

名古屋の会場でも、支援会の様子をオンラインで繋ぎますので

お時間ある方は、ぜひ会場までお越しください!!

会場へ行くのは難しいという方は、ZOOM開催もありますので

こちらから、ご参加ください(^^♪

 

日時:5月19日(金)18:00~20:00

【会場】タイ料理 ラタナコーシン

名古屋市中区丸の内3-15-21 Ceres丸の内1F

TEL:052-684-8158

参加費:5,000円(飲食代込み)

 

【zoom会場】同時開催 ※参加費無料!

https://us02web.zoom.us/j/85222028457

ミーティングID: 852 2202 8457

 

皆様の少しの応援で、子ども達の未来が変わります。

そんな体験をしてみてください。

 

 

4月29日 12:30~ オンラインによるモンゴル支援会開催です!

第10回孤児院支援会【モンゴル】

いよいよ今週土曜日にオンラインによるモンゴル支援会を行います!

日時:4月29日(土)12:30〜 30分程度を予定しております。

参加費:無料

Zoom:https://us02web.zoom.us/j/88699735161

ミーティングID: 886 9973 5161

 ※お時間になりましたら、ご入室ください。

支援先はウヌブルという施設で、日本語で「豊かさいっぱいの家族」という意味です。

・両親がいない子ども
・片親で面倒が見てもらえない子ども
・親はいるけれど面倒が見てもらいない子ども

こんな子どもたち162人が暮らしています。

SNSを通じてわたしたちと繋がったアルタイさんより現地から中継して頂きます。

今回は、モンゴルからスペシャルゲストもご参加いただきます。

お一人目は、モンゴルサッカー代表の大塚一郎監督から、子ども達に向けて「夢」についてお話をしていただく予定をしています。

現地の支援先の子どもたちも参加しますので、日本でも多くの子ども達にも参加して頂きたいと思っております。

サッカーが大好き、海外に興味がある、などなど✨

モンゴルの子ども達とお友達になれるとうれしいですね!

もちろん、大人の方も大歓迎!!

お二人目は、モンゴルサッカーのレジェンド、ツエデンバル選手⚽

前回サッカーワールドカップに招待されていてマスターズの試合にも世界の大スター達と試合している雄一のモンゴル人です。

アルタイさんのご親友ということで、ご参加いただけるそうです。

どんなお話が聞けるか、楽しみですね!

中継は30、分を予定しておりますが内容盛り沢山♪

オンラインでの開催で、どなたでも無料で参加できますのでぜひご参加ください。

第10回孤児院支援会 開催日が決定いたしました!

【第10回孤児院支援会 モンゴル】

前回のメルマガでご案内しておりましたモンゴル支援会を

4月29日(土曜日)12:30~ オンラインにて開催いたします。

Instagramで見てダイレクトメッセージをくださったモンゴルのアルタイさん。

サッカーが大好きでモンゴルサッカー協会の次期会長のポストに最も近い人物と言われています。
幼い頃は遊牧民だったそうですが、ウランバートルでプレーをし
アンダー16のメンバーに選ばれ活躍をしていました。
そんな中で、日本からのスカウトがあり特待生として日本の高校で
学ぶチャンスを掴んだそうです。
実は、モンゴルではまだまだ古い体制が残っており
海外への特待生の審査もお金持ちが選ばれるような
文化が根強いです。
しかし、スポーツ特待生であればお金より、実力がものを言うため
貧しい子供たちにもチャンスがある
だから、一過性の支援ではなく今後子供たちが継続的にサッカーを続ける環境を作り
チャンスを掴めるようにしたい。
そんな思いを語ってくれました。

今回の支援会では、モンゴルサッカーの代表監督にもご参加いただき

子ども達に向けて「夢」についてお話をしていただく計画をしております。

そこで、ぜひ日本でも多くの子ども達に参加していただきたいと思っております。

サッカーが大好きな子ども達、サッカーをしていなくても海外に興味のある子ども達などなど✨

モンゴルの子ども達とお友達になれるとうれしいですね!

もちろん、大人の方も大歓迎!!

オンラインでの開催ですので、ぜひ覗いてみてください。

詳細は、またご連絡いたします。

 

【5月 第11回孤児院支援会 ㏌タイ】

23年度初の孤児院支援会は、運営メンバーがタイへ赴き現地でのサッカー交流と

支援会を行う計画も進行中です。
日時:5月19日(金曜日)18:00~

会場:ラタナコーシン

会費:5,000円(飲食代含む)

 

初の現地訪問となるので、運営の私たちも楽しみにしております♪

こちらは、会場も準備しておりますのでぜひご参加ください。

 

【23年度 会員更新のお手続について】

「NPO法人ボールひとつが繋ぐ縁」では毎年5月初日から翌年4月末までを一年とし、会員の有効期間とさせていただいております。

・引き続き会員の継続をご希望される方
・新たに会員から法人サポーター、プレミアムサポーターへの変更をご希望される方

は、会員更新のお手続きをお願いいたします。

また、新規会員様も随時募集しております。

「ボールひとつが繋ぐ縁」の活動にご興味がある方、世界の子ども達へ笑顔をお届けしたい方が御座いましたら、ご紹介ください。

 

【入会案内】 https://www.reservestock.jp/stores/index/27325

 

「ボールひとつが繋ぐ縁」が広がっています!

モンゴル支援会にむけて。
先日、当会の理事である小林がマイナス14度の世界、モンゴルへ渡り、トルガさんと、アルタイさんにお会い出来たとの報告がありました😃❣️
トルガさんは、サッカーのモンゴル代表チームのコーチであり、2021年11月に行なったオンライン支援会にて、現地の通訳と支援先へのサポートにご協力いただいたというご縁があります。
さらに、アルタイさんは日本の高校で特待生として学んでいた経験もあることから、日本への関心も高く、個人的にも孤児院や学校への支援も行なっている方です。
そしてそして!SNSを通じてわたし達の活動を知り、アルタイさんからコンタクトを頂いた。というご縁です。
今後、わたしたちとも強力な相関関係が築ける予感満載❣️
もちろん、このご縁から2回目のモンゴル支援会の準備がスタートしたことは言うまでもありません。
まさに、ボールが繋いでくれたご縁です😆✨
わたしたちの今後の活動に、どうぞご期待ください。
そして、皆様のお力添えをぜひお願いいたします。
常時応援いただける会員様を募集しています😃

【ご案内】会員更新のお手続について

【ご案内】会員更新のお手続について

「NPO法人ボールひとつが繋ぐ縁」では毎年5月初日から翌年4月末までを一年とし、会員の有効期間とさせていただいております。

・引き続き会員の継続をご希望される方
・新たに会員から法人サポーター、プレミアムサポーターへの変更をご希望される方

は、会員更新のお手続きをお願いいたします。

お手続き等について詳しくは下記をご覧ください。

会員様の受けられる主な特典についても改めてご案内させていただきますので、合わせてご検討ください。
なお、法人サポーター、プレミアムサポーターへの変更は年度の途中でも行うことができます。ご希望の方は、各サポーター費のお支払いをお願いいたします。ただし、有効期間は4月末までとなりますので、ご了承ください。

また、メールアドレス、ご住所等の会員情報の変更のご連絡、各種お手続き等につきましてご不明な点やご質問等は、

「NPO法人ボールひとつが繋ぐ縁」事務局(info@one-ball.or.jp)

までお知らせくださいますようお願いいたします。

これからも会員のみなさまと、世界の孤児院の子ども達にボールを届けご縁を繋げる場所であるよう会の運営に努めて参ります。
今後ともご理解とご協力をいただきますようよろしくお願いいたします。

 

会員更新のお手続き

【会員】https://resast.jp/stores/article/27325/60576

≪年会費≫ 20,000円

≪特典≫・活動毎の報告(メルマガ配信)

・NPO法人のロゴ使用可能

【法人サポーター】https://resast.jp/stores/article/27325/60578

≪年会費≫ 20,000円

≪サポーター費≫ 100,000円    合計120,000円

≪特典≫・上記特典

・スタッフTシャツ・支援会での企業ロゴの提示

・現地子ども達と企業ロゴ入り写真データ提供

【プレミアムサポーター】https://resast.jp/stores/article/27325/60580

≪年会費≫ 20,000円

≪サポーター費≫ 200,000円    合計220,000円

≪特典≫・上記すべての特典

・メインサポーターとして支援会の開催(1回/年)

 

※法人サポーター登録からプレミアムサポーターへ変更される場合は、

サポーター費の差額分(100,000円)のお支払いで変更できます。

 

また、新規会員さまも随時募集しております。

「ボールひとつが繋ぐ縁」の活動にご興味がある方、世界の子ども達へ笑顔をお届けしたい方が御座いましたら、ご紹介ください。

 

    【新規入会案内】 https://www.reservestock.jp/stores/index/27325

 

 

そんな第4期の活動は、タイ支援会を現地タイからスタートします✈✨

さらに✨✨✨

スペシャルサポーターの森岡薫選手もタイで合流♪

フットサルイベントの開催も決定いたしました!!

詳細やお申込みについては、改めてご案内いたします。

ぜひ、来期も一緒に世界の子ども達へボールと笑顔を届けていきましょう。

よろしくお願いいたします。

 

第10回孤児院支援会についてのお知らせ

第10回孤児院支援会、3月25日開催を予定しておりましたが

支援先とのスケジュールが合わず

やむなく4月初旬に延期といたしました。

予定していただいていた方には、大変申し訳ございません。

今回、現地でサポートしていただくサボンさんに支援先との

調整をお願いしております。

カンボジアでは、4月中頃が日本でいうお正月にあたり

現地の小学校は、3週間ほどお休みになるそうで

支援先もいろいろ検討中です。

サボンさんには、お忙しい中動いていただいております。

ありがとうございます。

詳細が決まり次第、ご案内いたしますので

もうしばらくお待ちください。

 

第10回孤児院支援会 支援先はカンボジア・プノンペンです!

先日、次回予定のカンボジア・プノンペン支援会に向けてオンラインにて、現地の協力者サボンさんとのミーティングを行いました。
カンボジアと日本の時差はおおよそ2時間
いつも支援会はライブ配信しています。なぜなら、現地の子供たちにも支援会に参加いただいた方にも、臨場感を味わってほしいから。
子供たちとリアルタイムで触れ合ってほしいから。
ですので、時差のこと、学校や孤児院の時間や休日のこと、お金のこと、支援物資のこと、現地で掲げてほしい横断幕のこと、調整することは沢山です。
オンライン支援会では、田舎になればなる程貧困が進むのですが、田舎になると電波状況が悪いということがネックになります。
今後は、電波環境も悪くライブが叶わない子供たちにも物資を届ける仕組みを作っていきたいですね、ともお話ししていました。
ちなみに、支援会時に現地で子供たちに持ってもらっている、横断幕(フラッグ)は、データ渡しで現地で作ってもらっています♪
だから、毎回素材もサイズもバラバラ。
ここにもお国柄がでるのが面白いですねー😆
サボンさんから聞いた現地の様子は、マスメディアでは聞けない情報で、とても参考になりました。
例えば
2015年、日本の団体が来て学校の校舎を作ったそうです、そこでサボンさんは日本の助け合いに触れて感動したというお話し
プノンペンは年中暖かい国ではありますが、田舎の貧しい家庭では季節に合わせた洋服などなく、香川大学の学生ボランディアさんが防寒服を集めて送ってくれて、田舎の子供たちに配給できたというお話し
また、現地の学校の様子も聞けました。
1クラスで2冊の教科書をみんなで共有していて、校舎も先生も資材も足りないので、学校は午前と午後の二部生になっているそうです。
ボールと共に、できる限りの学習支援もしていきたいですね。
支援会の日程は3月25日を予定しています。
また詳細が決まりましたらお知らせさせて頂きますね!

NPO法人 ボールひとつが繋ぐ縁のメールマガジン